お知らせ
(11/28)先ほども石川県で震度4の揺れとの報道がありました。実物の被害よりも心理的な影響が大きいはずで私も心が痛いですが、今出来ることを努力して参ります。
活動報告
(11/25)一人一人の力が明日への希望に繋がります。
活動報告
(11/24)11ヶ月間パンク無しでいたのに。日程変更も余儀なくされました。油断していたわけではありませんが、他山の石としていただければと思います。
お知らせ
(11/23)「準半壊の判定で困っている。家を見にきて欲しい。」
お知らせ
(11/20)・特定非常災害時の法律の無料相談の期間を1年延長して欲しい。→総合法律支援法か特別措置法
お知らせ
(11/17)仮設住宅街の除雪や駐車場の問題や運営上の課題、そもそも自治会組織が出来ていない問題、豪雨災害によりさらに住みづらくなった方々への支援、事業者の工夫を阻む制度、税制への不満、公費解体事業者への苦情と公費解体業者からの苦情等々。
お知らせ
(11/14)仮設店舗が順次オープンしてきています。仮設とはいえ、能登に灯りが一つ一つ戻ることに、制度のありがたさと事業者の方々の意欲に感謝しかありません。
お知らせ
(11/9)まだフワフワして現実じゃないみたい。家を解体して泣いたけど、今でも夢かもしれないって・・・。
活動報告
(11/4)今日の能登は冬近しを感じさせる強風。
活動報告
(10/30)輪島市役所に入る時、偶然居合わせた方から「家は準半壊です。怖くて生きていけません。助けてください」と。