活動報告
(2/22)外交安全保障合同会議。
北朝鮮による弾道ミサイル等の発射がここ数年間で飛躍的に増加。
5兆円のGDPに1兆円の軍事費。かなり無理を重ねてきているはずなのに。
国連による制裁や日本独自の制裁等の効果の検証と見直しも重要。「強い非難」だけでは何も変わらない。
地元イベント
(2/21)3年ぶりの後援会主催国会見学ツアー。
お知らせ
来週20日(月)予算委員会第二分科会(総務)で質疑に立ちます。
休日またぎの質疑は「これで準備は大丈夫なのか?」と後ろ髪引かれる思いで複雑な緊張感を伴います。
今から最終の新幹線で石川県に戻ります。
お知らせ
いしかわ伝統工芸フェアが19日まで東京フォーラムの地下1階ロビーギャラリーで開催されています。
活動報告
(2/16)地域公共交通課題検討ワーキングチームとして、高松市さんと高松琴平電気鉄道さんから持続可能な公共交通ネットワークの構築について伺いました。
「守るために変える」。
民と官の連携による人口減少社会の中での各種取組は大変参考になりました。
活動報告
2/4と今日(2/14)、日本農業新聞で連続で取り上げていただきました。
活動報告
(2/11)かほく市での座談会。
様々な方面での質問やご意見をいただきました。
政治は対話の積み重ね。
貴重な時間をいただいた皆様に感謝です。
お知らせ
本日11日(土)15時から かほく市座談会を行います。 場所は七塚中央図書館です。 お気軽にご参加ください。
活動報告
(2/10)植田氏は私達の候補想定者リストにも上がってはいましたが、歴史的尻拭いは安倍黒田路線派や見直し派であっても日銀出身者でないと難しいと考えていました。
活動報告
(2/9)今日は朝から夕方まで