お知らせ

お知らせ
(1/12)孤立集落になっている輪島市鵠巣地区を訪問。海岸沿いを歩き即席の階段を登り降りで十数分。足場もかなり悪い。海岸浸食を防ぐ為に区長さん達や県職員の方とこの海岸沿いを歩いたのが14年前。今度は海面が下がった状態で。胸が痛いです。
お知らせ
(1/11)まだ生活環境の改善のお話しが大多数ですが、事業者の方からの問い合わせも徐々に出てきています。
お知らせ
(1/11)七尾市内の避難所でマッサージのボランティアの方から。オーダーのほとんどが「足」だそうです。避難所での生活はご高齢の方は以前より動きまわる距離や時間が少なくなっているとのこと。
お知らせ
(1/11)みなし仮設住宅に一旦入っても、仮設住宅に入れるようにして欲しい。昨日の理事懇では小山筆頭理事にお願いしました。
お知らせ
(1/10)今日は能登島。
お知らせ
(1/9)皆様に奥能登に入ることの自粛を求めています。私も3日に穴水町を出て以降、奥能登に戻っていません。少しでも早くこの地域に入りたいという気持ちを断腸の思いでこらえています。
お知らせ
(1/9)穴水町以北へ入ることへの自粛要請継続の是非について輪島市三井、能登町鵜川(2名)、能登町柳田、珠洲市正院(2名)から電話で伺いました。
お知らせ
(1/8)緊急を要することは自民党石川県県連会長の宮本参議院議員に連絡をしています。最初は私からも馳知事に直接連絡をしていましたが、知事の負担を考えれば宮本さんへの一本化は必要だと。面子にこだわっている時ではありません。
お知らせ
(1/8)この3日間能登へ入ることの自粛を求めていました。ご協力をいただきありがとうございました。(まだ継続中ではありますが)。七尾市や志賀町では災害ボランティアセンターも間もなく動き出すと思います。ありとあらゆる形で人力が必要になります。これからです。どうかよろしくお願いいたします。
お知らせ
罹災証明って?
半壊がどういうものかとかよくわからん、
など被災者支援の入り口でも誰もがほとんど初めての経験。