(8/22)・豪雨災害の復旧工事を落札し工事を進めてきたけど、先日の豪雨でさらにひどくなった。事業者負担というのは酷くないか。なんとかして。

・長期避難世帯での申請期限を延ばせないか。

・なりわい補助金の別地域移転要件を緩和して欲しい。事業者の為だけではなく、サービスを受ける地域住民の目線も取り入れて。

・災害弔慰金のあり方について改善して欲しい。

・酷暑対策の支援をして欲しい(米作農家の方)。税金で支援してもらっているからわがままは言いづらいけど申請項目が細かすぎてしんどい。

・準半壊と一部損壊への支援。まだまだ足りない。

・被災者生活再建支援金について、単身3/4はなんとかして。収入は単身世帯の方が少ないのになんで複数人の収入がある家よりより少なくなるの。

・ジビエ解体施設設置への支援を緩和して。

昨日と今日だけでも多くのご意見をいただいています。

正直申し上げて、極めて個人的すぎる案件は役所から否定的な答えが返ってきても引き下がることはありますが、一般化出来ることは何とかしたいと踏ん張っています。ルールを変えるのはその人の為だけではなく、その他の公の方々の為です。

役所の言い分、法律、制度には運用も含め理由があります。だからこそ、現場に合わないことは背景を説明をし改善を求める。政治に携わる人間の大事な役割です。

臨時国会の開会までまだ時間があります。平日も地元にいる時が多いのです。かなり遅い時間ても私は大丈夫です。声をかけていただければと思います。